ブログ収益に目をつけた7つの理由【今後の目的・こっそり叶えたい目標】

僕がブログ収益に目をつけた7つの理由

1記事1記事が社員になる

極端な話、例えば鬼のようにアクセスを稼いでくれる記事を1記事生み出して、その記事からのアドセンスやアフィリエイトその他諸々からの収益で月20万稼いでくれたとしたら、

毎月20万の利益を運んでくれる社員さんが1人増えるようなもの。

人一人を雇用するのに比べて
記事一つを管理することは比較にならないぐらいリスクと手間が少ないので、

すごい可能性を秘めてるなと思います。

途中で辞めても誰からも咎められない(身軽でいれる)

“仕事””働く”って言葉から連想するもので、
途中で辞めても誰からも咎められないものって、いくつあるでしょうか?

世の中の0.1%も無いと思います。

たいていの仕事は
「やっぱり明日辞めます」
と言えば必ず困る人が現れます。

その点ブログにはそれがありません。

「明日からちょっと辞めます」と言って更新を止めても、記事は一生残っているわけで、

これってめちゃ凄いことだなあと思います。

僕の人生の主軸となっている

【自由】【身軽でいたい】

に関して綴った記事はこちら

https://tabi.work/2018/07/31/kigyou/

1記事1記事が一生価値を生み出し続ける”資産”になるわけです。

ハマったらそのことしか考えられないぐらいに熱中して、
飽きたら何事もなかったかのように一瞬で辞める飽き性体質の僕なので、

理にかなっている業種だなと思います。

ブログを続けれる有利な状況

“島暮らし”という圧倒的に暇な時間を持て余してる毎日。

夕方17時〜18時には帰宅できて、
夜も絶対予定が入らない毎日。

経営してるカフェも、
7-9月は繁忙期ですが、

それ以外の月は(平日なんて特に)お客さんを待ちながらポケーッとしてる時間も多い。

店も平日は12時〜17時の5時間だけしかやらない。

12-2月に至っては店は閉めてるので何もやることがない。

この余ってる時間は僕らの大きな資産で、
生産性のあるもの、かつ自由度の高い活動に当てたいと考えた時に、ブログ収益はとても良いなと思いました。

正確には3年ぐらい前から思ってたのですが、なんせ機械音痴なのでずっと手付かずで敬遠。。。。

この記事にあるように

子供ができたことによる心境の変化に伴う今後の事業の新展開

 

子供が生まれたキッカケで、考え方が変わり、
着手するようになりました。

文章を書くのは割と好き

昔から漫画、本、小説、
とにかく読書は好きだったのと、
学生時代ずっとバンドで作詞作曲をしてたのもあり、

 

文字に触れることは多く、
文章を書くのも割と好きだなと気づいたここ最近。

あらゆる体験を言語化して記事に残すこと、

自分の作った曲をCDに残すことに少し似てると思います。

ちょっとした生きた証ですね。

プライベートの”出費”を”経費”に変えたい。

これ本当に一番の目的と言っても過言じゃないです。笑

僕らは旅行に年間けっこうな額を使っているのですが、その中で会社経費として落とせる大義ある旅行(というか出張)なんてごく僅か。

全額経費で落とそうとした日には税務署から、の前に普通に顧問税理士に止められます。笑

けれどこのブログで旅やグルメレポートなどを綴ってその結果、広告収益で月20-50万とか稼げてたら、その記事作成のための経費として旅費も落とせるのではないかと考えています。

これが月1万円ぐらいの広告収益に対して旅費に2-30万も使ってたら経費として認定されにくい、というかされない。

今まで”出費””浪費”だったジャンルのお金の使い方が、”経費””投資”として生産的のものに変えれたら最高だなと思っています。

佐久島のカフェの盛り上がりにも繋がる

僕のブログの向こう3年間の目標は月10万アクセス。

これを達成できたら年間120万アクセス。

佐久島に訪れる観光客の数は年間12万人。

こう数字で見たら、ブログ見て佐久島を知った人の1%でも佐久島に来てくれたら、かなり大きい!

ですし、
「佐久島に来たついでにサクカフェaohanaに来た」

「サクカフェaohanaに来たくて佐久島に来た」

の人口を増やしたい!

という僕の理想も叶えることができる。

リアル店舗も持ちながらのブログやSNSの発信は、メリットしかないなと改めて実感するここ最近です。

将来佐久島の観光が下火になっても生活できるように

これも大事なお話。

ビビリな僕は将来のことを考えた時に、

例えば佐久島に念願の海が見えるマイホームを建てたとして、

それこそ「完全なる佐久島に永住だ!」

となった時に観光が下火になってカフェで生計が立てれなくなったら、大変すぎる!

古民家カフェが台風で吹っ飛んだり、シロアリにやられたり、火事が起こることだって、あらゆるネガティブな可能性も0じゃない。

そんな時のための安心材料として、いくつでもキャッシュポイントは持っておいた方が良い。

カフェが繁盛してるから大丈夫〜!
なんて能天気でいれるタイプではない。

空き時間を使ってやれることをやって、
未来に備えてこそ、一家の大黒柱。

パパ、やるよ〜!

目指している姿・具体的な目標

プライベートの”浪費”を全て”投資”に変えたい

前述の通り、切なる願いです。

今年中に100記事

ブログで飯食ってる人は全員言います。
「とりあえず100記事書かないと土俵にも上がれない」と。

どんなGoogleのアルゴリズムがあるのか正確には知りませんが、ブロガーの諸先輩方が皆そう言うのであれば、そうなのでしょう。

まずは土俵に上がれる自分になることだけを考えて愚直に走ろうと思います。どすこい

再来年2020年には

月間10万アクセス以上。
ブログの広告収益は20万以上。
カフェ来店増やイベントなども含めてブログから得られる収益が20-50万円を目指しています。

一度も炎上せずに達成したい

ブロガーと言えば”炎上”という言葉が思い浮かぶぐらい、

炎上をキッカケにして世に広く知れ渡り、
成り上がりのキッカケにしていったユーチューバーやブロガーはめちゃくちゃ多いです。

“賛否両論ある内容”で人の関心を引きつける、理にかなったやり方ではあるのですが、

僕は、悪口とか陰口とか愛の無い批判や言葉を浴びたりとかに対してあまり耐性がない、

とても弱い心をしてるもんですから、

その方法は大きくライフポイントと心の平穏を削るやり方なので、

絶対やめとこうと思っています。

穏便に、

どの分野も褒める内容で書き進めてる

オニマガさんみたいなブログスタイルを、

僕的には長く繁栄する王道と捉えています。

 

今後書きたい記事

グルメレポート

名古屋中の、
回らない寿司
高級天ぷら
焼肉屋

を回れるだけ回って、レポートやランキングを書きたい。
ヨダレでる〜!

星野リゾート全制覇ブログ

これ、絶対やりたい。

毎回宿泊のたびに勉強になる星野リゾート、全制覇した時に得れる知識と知恵は凄まじいものがあるでしょう!

必ず自分のやってる観光商売のアップデートにも結びつくと想定しています。

世界中の観光地巡りブログ

今まで行ったところも思い出しながらいろいろ書きたい。
まさに「旅を仕事に」

子供と行った旅行を記事として残して、将来見てもらえるのも良いなぁ〜とか、思ったりしてます。

こっそり目指してる大きな目標

佐久島での暮らし、商売のこと、
田舎の離島でもブログを通してお金を稼げる姿(「ちゃんと職があるよ」ということ)

をちゃんと発信して、

佐久島に移住する人が増えて欲しい。

そして我が子であるaoくんの同級生がほしい。

1家族でも2家族でも良いので、
子育て世帯が増えてほしいなって思います。

 

都会で暮らすより出費は激減して、
しっかり貯金もでき、
家族との時間は倍増し、
新鮮な海鮮や野菜が食べれて、
めちゃくちゃ健康になる、

そんな豊かな”島暮らし”を

佐久島に移住して劇的に変わった10のこと【持病が治った話】

この記事のように書き起こして、

もっとたくさんの方に認知してもらうべく、

今後もできるだけイメージ湧くように
詳しく発信できたら良いなと思います。

お付き合いのほどよろしくどうぞ。

 

今のところどれぐらい収益が出てるの?

今までロクに記事を書くことなく1年半ほど放置していた際に発生した報酬が3508円。

(18ヶ月で割ると月200円程度)

 

少し本腰を入れて毎日1記事のペースで投稿し始めた8月は1日平均百円くらいで推移しています。

これを高いと取るか低いと取るかは人それぞれですが、僕的には現段階では収益というよりもまずは土俵に乗る(100記事書く)ことしか考えていないので全然OKです。

最後に

ブログを”趣味”にするか

“仕事”まで昇華させれるかは、

 

「誰でも出来ることを誰よりもやる」

 

この理念をどこまで

ストイックにやれるかにかかっています。

この理念のみで人生を闘ってきたので、

今回の闘いも勝つ気満々です。

未知なジャンルの山をどこまで登れるのか、

新しいチャレンジに胸が高鳴る毎日です!