20代夫婦で貯金1000万以上のコツは超簡単【斎藤一人さんの教えと、目標1億円】

貯金のコツ

ちょうど2ヶ月ほど前、
ようやく目標額を達成したので、
その道程を振り返ってみる。
厳密に言うと何度も何度も目標額貯まりかけたけれど、

その度に、

世界一周目、


結婚式、


世界二周目、


アジア周遊、

店と土地買って、


栄にカフェオープンして、


会社の資本金に当てて

軽く家1軒建つぐらい、

去年まで稼いできたお金は、
経験と起業に全て投資してきたので、

貯金だけにフォーカスすれば、
めちゃくちゃ時間かかったなぁと。

振り返って、思う。

ここからはこの貯金、
資産運用に全てを回します。

“貯金の定義”が人と違う

「貯金額はいくらか」
と聞かれた時に、

皆何の疑問もなく口座に入ってる金額を答えると思うのだけれど、

僕は、
マイホーム・車・学費のローン

があった場合、自分の口座に入ってる額は貯金ではないと考える。

(その証拠に、就職1年目の給料・ボーナスは全て学費の奨学金の返済に充てた)

自分が社長の場合、
会社の負ってる負債も、

万が一会社が潰れた場合、
全部自分に降りかかってくるので、

それがある場合も貯金とは捉えれない
(あくまでビビりすぎる僕の価値観的には)

今回達成できた貯金額に、
会社口座に入っているお金や、
3年前から積立ている保険のお金は入れていない(しっかり無きものとしてノーカウント)

 

僕が思う貯金とは、

【今後全く使う予定の無いお金】
今ローン無しで所有してる車や古民家カフェや土地も、

売ればお金になるだろうけれど、

これは”資産”という枠組みであって”貯金”ではないと考える。


「結婚式のために300万円貯めた。」

「新婚旅行で世界一周行くために300万円貯めた。」

この類も僕的には貯金ではない。
(いずれ絶対消滅する予定のお金なので)

なので実際、
去年末に一度目標額を達成したけれど、

カフェ開業資金と、
法人化に伴う費用と資本金に7割ぐらい注ぎ込む予定があったので、

「貯金たまった〜!」
という気分には一切なれなかった。
この”貯金の定義”に関しての考え方が

貯金をする上で一番大事だと僕は考えています。

貯金がたまらない人は◯◯な人

重要なことなので再度復唱させて頂くと、

今後使う予定があるお金
今後使う可能性があるお金

に関しては、
貯金じゃないと僕は思っていて、

この考え方こそが貯金する一番のコツだと思っている。


僕は昔から貯金が好きで、

学生時代の超ビンボー時代でも貯金は欠かさずにしてきた。

ちゃんとバイクの免許代や日本一周資金も、
ビンボーながらもコツコツ貯めた。

 



毎月バイトの給料が振り込まれた日は即座にその2割ぐらいを別の引き出せない口座に入れて、心の中で完全に無きものとした。

“斎藤一人さんの教え”

 

これまた斎藤一人さんの教えで、

給料20万のうち、
❶15万使って5万貯金する人

❷20万のうち20万全て使う人

❸20万入っても25万ぐらい使ってしまおうとする人(つまり借金をする人)

この3パターンいたとして、

その3者の給料が皆10倍になったところで

給料200万のうち、
❶150万使って50万貯金する人

❷200万のうち200万全て使う人

❸200万入っても250万ぐらい使ってしまおうとする人(つまり借金をする人)

 


「この方程式自体は変わらない。収入が少ないうちから、一定数を貯金する癖付けをしといた方が良い」
この言葉を完全に鵜呑みして、
どれだけ給料が少ないジリ貧の時代にも、

「全部を使わない」という癖をつけておいた。

入ってきた額以上に使うなんて以ての外。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「素直さ」こそ最強の武器である [ 斎藤一人 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2018/8/23時点)

 

この考え方が身体の頭からつま先まで染み込んでいます。

ただ20代は貯金するべきではないとも思っている

 

前述の通り、

旅&起業

つまりは”経験値”に全ての稼ぎを投資してきた。

自己投資が一番裏切らない、
見返りの大きな投資であり、

10代〜20代は
吸収率・成長率が高い時期だと捉えて、

やみくも行動してきた。


将来1億貯めた時に、
手元にある”100万円”はあまり意味のあるお金ではない。

若い時に旅やチャレンジに投資した”100万円”の方が断然【生き金】として機能する。

 

自己投資→資産運用に方向転換したキッカケ

 

僕が
「よし!経験値への投資はある程度やったからここで一旦打ち止め!ここからは資産運用に路線変更だ!」

となったキッカケは、
やっぱり青くんの誕生で、

自分でもびっくりするぐらい穏やかな気持ちになった上に、

あんなに
「お出かけしたい」
「旅行行きたい」
「今度どこ行く?」

しか言わなかった僕が、
家に引きこもりたくなってしまったのだから自分でもびっくり。

単純に、
日常生活の満足度が上がったようにも思う。
(毎日が新しいことの連続であっという間の日々)

なので今後あまりお金を使う予定が無い。

今後の目標【30代の間に金融資産1億円】

 

“富裕層”という言葉の定義は
「純金融資産1億円以上5億円未満」らしい。

一旦この富裕層というものを目指してみる。

35歳までに!
と目指していた時もあったけど、

ガチガチに目標の期日を決めちゃうと、
無理して走っちゃうので、

今の自由なライフスタイルは徹底して貫きながら、この山を登る。

 

投資家を目指す

 

僕はコインゲームが大好きすぎて、
一日12時間×10日連続ゲームセンターに居座ったこともあるほど。(今思うとヤバイ)

今年の春も、
近くのホテルに泊まり込み1泊2日で開店から閉店までゲームセンターに引きこもっていたほど

(一時期真剣にコインゲームのユーチューバーになろうかと考えたこともある)

 


その時は最初の300枚を30000枚まで増やした。

ただコインって貯めても何かに換金することはできないしゴールとか無い。
(ただの時間の無駄の極み。笑)

じゃなんのためにするのか?

単純に「増やす」ことが楽しすぎるから。

この楽しさを現実世界でも楽しみたいので、
投資家を目指します。

目標は
「40代までには投資の運用益で1年間の生活費全てを賄えるようになる」
無難な目標かもしれませんが、
こちらも、ゆるーく。

コインゲーム機のクセを解読するように、
この世界の攻略法を探ります!

ワクワクしかねぇー!