僕はコインゲームで投資を学び、遊戯王カードで心理戦と営業を学びました。遊びを遊びで終わらせては勿体無い。徹底的に遊び尽くしてこそ見えてくるものがあります。
この記事ではコインゲームに人生トータル100万円近いお金を捧げてきた僕の、ゲームセンター愛と、ちょっとしたコツを綴っております。起業塾・投資塾に通う暇とお金があるのなら、ゲームセンターに通いましょう。どんな成果が得られるかの保証は一切しません。笑
目次
コインゲームは資本主義の縮図
僕はコインゲームオタクすぎて、青くんが誕生する前(今年の春)まで、休みの日はもっぱらラウンドワンのゲームセンターに引きこもり、
近くのホテルを取って1泊2日で開店から閉店までゲームセンターごもり合宿を行うほどのコインゲーム狂。今年の2月福岡に遊びに行った時も、毎日10時間以上×10日間ゲームセンターに居座り続け、最初に買ったメダル300枚を最終的には3万枚以上に増やしたことがあります。
ただゲームセンターのメダルって他人に譲渡できないルールなので、最終日に泣く泣く全部使いきりました。
コインって増やせば増やすほどどんどん増やしやすくなっていくので、あのまま増やし続けたら今軽く3000万枚以上にしている自信があります。(資本が大きいほど利回りが大きく勝ちやすい、投資と一緒ですね)
基本的に100枚を1000枚にすることができたら、1000枚を1万枚にすることも同じ要領でできるんです(時間はかかりますが)
余談ですが僕が人に負けない自信がある遊びトップ3といえば、
・コインゲーム
・ボーリング
・トランプの大富豪
特に賭けをした時の集中力、自分の潜在能力の解放具合はカイジ級だと思ってます。(むしろ賭けじゃなかったらボーリングもトランプも弱いです。何故だ)
スポーツも賭けゴトも仕事も【自分が勝負強い人間だと思い込む力】が結果を大きく左右すると思ってるので、
この”思い込む力”すなわち”引き寄せ力”を育むためにも、コインゲームはベストな教材といえるでしょう(本当かよ)
コインゲームは趣味の世界で最もお金がかからないジャンルである
皆さん趣味はありますでしょうか。僕は学生時代は音楽に没頭して、大人になってからは旅に没頭しています。
他にも皆、
・車
・スマホゲーム
・アイドルの応援
・登山
・読書
・映画鑑賞
・料理
などなど。何か1つぐらいは趣味と言えるものがあると思うのですが、やっぱりどんな趣味でも多少なりお金がかかります。
ですがコインゲームは、増やし方さえ覚えたら、最初の1000円、少なければ100円で、一生遊べちゃうんです。一生です。
僕は福岡で10日連続ゲームセンターで遊んで趣味に100時間費やしたわけですが、使ったお金はたったの1000円。100時間で割れば1時間あたり10円で楽しんだことになります。えげつない費用対効果です。
「メダルが増えても何にもならないじゃん」に反論
最終的にコインは何にも変えれない。換金もできない。これは揺るがない事実です。万が一コインを現金に換えれるシステムがあった日には僕はプロコインゲーマーとして家族を養っていたでしょう。
「コイン増やして最終的にどうするん?」これは本当に良く言われます。けど”コインを増やす過程の楽しさ””増やし方を学ぶ楽しさ”がコインゲームにはあります。お金も同じで、増やして何しようかなと考えるより、増やす作戦を考えることの方が単純に楽しかったりします。
特に”増やし方を学ぶ”これはいろんなことに応用できます。数字に強くなりますし、野生的な勘も磨かれていきます。1つのことを徹底的に追求する力こそが、社会で活躍する力にも繋がるとも思っています。
コインゲームで勝つ具体的な方法
詳しく書こうとすると大量の画像と1万文字級の情報量が必要なので、大雑把にまとめると以下の通り。
❶設定良い台を見極める(設定悪い台からはすぐ去る)
❷コインゲームには”回収期”と”放出期”があるので、それぞれどんな特徴があるかを見極める。
❸”回収期”は小ベットでコツコツ。タイミングを待つ。”放出期”に特大ベットで大稼ぎ。
以上。
うん。自分でもびっくりするぐらい分かりづらい。笑
この❶❷❸見ただけで勝てるようになるわけがない。。。
というわけでいずれお気に入りのゲーム機1個ずつ解説ブログor YouTube動画でも挙げていきたいなと思います。
稼ぎやすいゲーム機トップ3
1位:スピンフィーバー〜夢幻のオーケストラ〜
これ、コツさえ知ってればほぼ負けないです。勝率は80%以上。ジャックポットは当てて当たり前のレベル。その気になれば一日に10回以上ジャックポットに持って行けます。
コツとしては、その台に乗ってるボールの数が2-3個、3-4個、4-5個などの設定があるわけですが、より多くボールが出現する設定の台で挑めば勝率はほぼ100%に持っていけます。
この台の悪い部分(デメリット)としては、ジャックポット当てないとほぼ稼げないこと。稼いでも1万枚とかは稼げない(大きく当てれない)こと。
ただメダルをあまり持ってない最初の方、小さい資本から始めるときはこの台がベスト。まずはここで1000枚以上にしてからいつも他のゲーム機に移動しています。
2位:マリオパーティ〜不思議のチャレンジワールド〜
1位にしようか悩んだんですが、ある程度資本が無いと勝率が上がらないので、泣く泣く2位。僕はこの台のみで100万枚以上まで持っていける自信があります。
コツとしては【青空トランポリン】の風船500個チャレンジを狙うこと。そして499個とか、480個とか、次の回で確実に達成だ!となった時に手持ち全てのメダルを賭けること。これだけで2000枚〜1万枚あたりを出せます。
設定が良い放出期に入ったと判断したら【クッパから逃げろ】に大ベットしてみるのも結構有りでした。
この台は夢があります。手持ち300枚から5000枚や、1万枚にしたことが何回かあります。球の軌道を見て、回収期か放出期かを見極めれるようになれば確実に勝てます。
ある日、明らかにボールの軌道がおかしいと判断し店員さんに抗議したら「昨日床のカーペットの張り替えたばかりでほんの少し勾配が傾いてしまっていました」と謝罪されたことがある。という気持ち悪いエピソードがあります。
3位:HYOZAAAN(ヒョーザーン!!)
これ一段目の抽選が3分の1に見えて、上に進むゲートだけ若干入り口が狭いというカラクリ、実質3分の1ではありません。
そして回転が早い時なんてほぼゲートに入りません。なので回転が遅い時を狙ってボタンを押すと自然に確率は上がります。
それと設定の見抜き方ですが、単純で、ボールが二段目or三段目に行くと、倍率”?”の穴があります。
ここに入った時に1倍にしかならない台はNGです。てか基本1倍設定なのですが、たまに8-10倍になる台があります。それを見つけたら勝ちです。
まとめ
危ない危ない、これ以上書くと止まらなくなるのでこの辺で。上記以外にもまだまだコツがたくさんあるのですが、文章で書くのが難しいので、今度動画に撮って解説してみたいなと思います(需要あるのか?笑)
コインゲームも、飲食店を大繁盛させるのも、投資で稼ぐのも、ブログで稼ぐのも、根幹は似ていると思います。勝てるポジションを見つけて、そこに時間とお金を全賭けするわけです。
僕はこのゲームセンターという小さな世界で、大変多くのことを学びました。あなたがどうしようもなく暇になった時には、是非足を運んでみてください。
最強の自己満ブログにお付き合い頂きありがとうございました。あなたのコインゲーム人生に幸あらんことを。