今回、ご紹介するスポットは佐久島のアートと同じようにインスタ映えな写真が撮れる『三河工芸ガラス美術館』さんです!
こちらが実際に撮影した写真!!!(あやみとao君)
一瞬、目を疑うような写真。綺麗ですよね!これ、世界最大の巨大万華鏡の中に入って撮影した写真なんです!こちらの巨大万華鏡の写真を以前、西尾市を紹介する記事でたまたま見つけたのがきっかけで、佐久島と同じ愛知県西尾市にこんな素敵な写真が撮れるスポットがあることを知りました。フェリー乗り場のある一色港からは車で約15分。佐久島観光の前後に寄ることもできそうな立地です!
目次
三河工芸ガラス美術館の基本情報
- 名称
- 三河工芸ガラス美術館
- 所在地
- 〒444-0326
西尾市富山町東郷5 - 料金
- ◎一般(中学生以上):700円
◎小人(小学生):450円
◎幼児(3歳以上):300円
◎幼児(3歳未満):200円
※ 大人一人につき1名無料
◎障害者:150円引き
※ 本人のみ、障害者手帳提示必要
◎団体(20名以上):10%引き※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください - 営業日・時間
- 10:00~17:30
- 駐車場
- 有り(台数:普通車30台、バス4台 料金:無料)
- 定休日
- 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、第一火曜日、年末年始
- 電話番号
- 0563-59-3334
公式HPはこちら
駐車場〜エントランス
Googleナビに頼り、住宅街を進むと三河工芸ガラス美術館の看板と駐車場を無事に見つけることができました。敷地内の駐車場と、第二駐車場も用意されていたので特に問題なく車を停めれました〜。
敷地内に目に入ってくるのは立派な建物!
こちらはミュージアムショップでした。この建物の向かって右側の道を進んで正面奥にある3階建ての建物が美術館です。なお、館内にはお手洗いがないので外に別で用意されています(写真右の建物)そして館内飲食禁止なので、休憩は自動販売機が用意されている付近で休むことができます。
そこまで難しくはないのですが、こちらの看板の通り、左手に進みます。英語表記もあります。
曲がってすぐ右手にエントランスがあります。
エントランス部分にあるガラスの店名もなんだかおしゃれ!
入り口には注意書きがあります。ホームページにも記載がありましたが、一眼レフ・ミラーレス・自撮り棒・三脚での撮影は禁止されています!スマートフォンでの撮影は大丈夫なようです。また、著作権があるのでyoutube等への動画の投稿は禁止されているようなので注意が必要です。

入館〜階段に有名人サインがいっぱい
入館してすぐの所にあるカウンターで入館料を支払います。館内のパンフレット等もあります。
入場チケットを頂いたら、右手にある階段で展示スペースのある上の階へ進みます。注意書きが多いのですが、調べたらなんと館長さん自ら作品を作っていらっしゃるようで大切な作品が多く展示されていますので、マナー良く見せていただくようにしましょう。
階段のところになにやら写真とサインがあります!
MISIAさん、坂東英二さん

ウド鈴木さんなど、たくさん取材があったみたいですねー!すごい!

名物フォトスポット!巨大万華鏡
お目当の巨大万華鏡”スフィア”は2階展示室の入って右側にあります!2002年ギネスブックに載った、当時世界最大のものだそうです!入り口から巨大万華鏡の中へ入っていきます!
わーーーー!!!本当に万華鏡の中に入ってる!!!
人が中に入るとシアターが動き出し、2分間上映されます。音声もありながら、ストーリーが展開されていきます。
360度万華鏡の世界を楽しめる体験はここでしかできないでしょう!
まるで宇宙の中にいるみたい!すごいー!!!
最後の20秒ほどが冒頭でお見せした写真のような、万華鏡写真が撮影できるシャッターチャンスです!万華鏡なので、くるくると模様が変わっていき、なんとも幻想的です!
逆光になるので人物の顔は明るく撮影することは難しいです。黒っぽい服装を着て行って影で映った方が映えるかな。
顔を写そうとするとせっかくの万華鏡が映りません(涙)
それと距離もなるべく遠くから撮影した方が万華鏡らしく美しく映ります。それに気づく前に2分間の上映は終了。(笑)
平日に来館し、他にお客様が入ってみえなかったので何度か撮り直しすることができました!他の方がみえたら、右手の出口から一度退出しましょう。
これこれっ!万華鏡の中に入っているので分身して映ります!
何度もパシャパシャして
お気に入りの絵柄を探すのがおすすめです!
冒頭の青色も素敵です!
巨大万華鏡でたくさん楽しんだあとは展示スペースへ。
2階ガラス工芸品展示スペース
とても繊細なガラス作品が並びます!
ライトアップされてよりガラス作品の魅力が引き立っています。
人も小さく表現されて、本当に繊細な作品!ライトの調子が暗い時は台を叩くといいようです。
こちらの絵画もガラスで作られています!すごい!
タイタニックの他にもたくさんの作品が!もしかしたら次に伺うときには新しい作品が増えているかも?!
展示も説明文があり、わかりやすいです。

名物フォトスポット2!彫刻鏡の部屋
進んでいくとまたなにやら体験展示スペースが!!!『彫刻鏡の部屋』へ入ってみます!
えーーー!!!なにこれー!
こちらもシアター形式でストーリーにあわせて上映されていきます!テーマは四季です。自分たちも鏡に反射していっぱい映ってます!
巨大万華鏡よりも明るいので、来館記念に家族写真が撮れました!
こちらも、上映時間が終わっても何度も繰り返し上映されるので、撮り直しできますよ。
少人数で見た方が綺麗なので3〜4名ずつ入った方がいいようです。こちらも他の方がみえたらスムーズに譲りましょう。
他にもCBC50周年の時にテレビCMで使われた大型万華鏡も!
覗くととても綺麗な世界でうっとり!
表情がどんどん変わっていきます。
入り口付近の展示物はなにやら芸術的で面白いものがたくさん!
こちらはカエルが動くように見える仕掛けが!(動画撮影できないのが残念!)
覗いたり、子供も楽しめそうです!
2階展示スペースを満喫したところで3階へと階段を進みます。館内にはエレベーターは用意されていないのでベビーカーや車椅子では来館が難しそうです。
3階には一部てっぽうの展示があるようなので、子供に見せたくないという方はそちらの展示室には入らないように注意が必要です。
3階へと上がる階段にも芸能人のサインが!

3階てっぽう展示館
3階へ上がると正面にてっぽう展示館があります!

荒野行動というゲームで銃を少し知ったので、なんだか面白かったです。男性は好きかも。SWATと写真を撮れるコーナーもありました(笑)
映画で使われた銃のモデルガンなども説明があり、楽しめました!
てっぽうおもしろQ&Aコーナーも興味をもたせてくれます。ただ、ガラス工芸美術館にきたんだっけ?という気分にはなります(笑)おそらく館長さんの趣味なんでしょうか。
そこを抜けると引き続きガラス作品の展示に戻ります。

爆笑必至のスマイル万華鏡
館内に自撮り棒などは持ち込み禁止だからか、集合写真がとれるようにスタンドが用意されているスペースがありました。
撮影してみましたが、なんだか家族写真を撮りましたって感じになっちゃいました(笑)
そのあとなんだか面白い万華鏡を発見!!!『スマイル万華鏡』
個人的にめっちゃツボりました(爆笑)いっぱい映って、思わずキモっ!って言っちゃいました。笑
他にも覗いてみるタイプの様々な万華鏡が置かれ、楽しむことができました!
大人も子供も楽しめる仕掛けがいっぱいです!
ちなみに1階スペースにはガラス体験コースが用意されていました!要予約なものもありますが、当日申し込むできるコースもありましたよ!記念にもなるので、お時間があればこちらも楽しめそうですね◎
美術館からでると、正面には木に目がついて前に行った愛知万博のモリコロを思い出しました。笑

お土産コーナー
お土産は一番最初に見つけた、ミュージアムショップで購入することも可能です!
様々な商品が並んでいました!手作り万華鏡キットなどもありましたので、プレゼントにも良さそうです!
もちろんガラス食器も。手作り箸置きもかわいい。
2階へは階段で登ります。
2階には大きな作品が多いようでした!
1階にあったアクセサリー類が女性には人気そうです!
名入れ彫刻や写真を彫り込むオーダーメイドギフトも提供があるそうです!プレゼントによさそう!

まとめ
巨大万華鏡スフィアは想像以上に素晴らしい世界観に引き込まれましたし、目的通りとても素敵な写真をたくさん撮ることができました!また写真を撮る目的だけで来館しましたが、体験コーナーや様々な興味深い展示があり、コンパクトな施設でも充分楽しむことができました!
ao君がもう少し大きくなって、色んなものに興味を持ち出したらもう一度来館しても楽しめそうです^^
今回は車で来館しましたが、一応西尾駅から最寄りの上矢田北というところまでバスで行けるようです。本数は少ないので予め時刻表など確認することをオススメします。詳しくはHPをご確認下さいね。
佐久島観光と一緒に楽しめる、愛知県西尾市の観光地を他にもたくさんご紹介していけたらと思います!
最後までお読み頂き、ありがとうございました!