今年は3度目の結婚記念日旅行として、星野リゾート『リゾナーレ八ヶ岳』にパパ・ママ・ao君(生後7ヶ月)の3人で旅行に行ってきました!実際に宿泊してみた感想や施設の様子などを記事にしてお伝えしたいと思います!
目次
リゾナーレ八ヶ岳 基本情報
リゾナーレ八ヶ岳の住所は、山梨県北杜市小淵沢町129-1。長野県に近い位置にあります。
私たちは星野リゾート星のや軽井沢への旅行を計画している際、愛知県西尾市から終始長時間ドライブでの疲労を心配してこちらの宿に前泊することにしました。
愛知県(3時間半)→八ヶ岳(一般道2時間)→軽井沢(5時間)→愛知県というように長距離運転ですが、なるべく負担を少なく計画しました。ちなみに訪れたのは12月初旬で積雪などを心配していましたが、奇跡的な暖冬でギリギリ大丈夫でした!翌週からは雪が降り始めるとスタッフの方が仰っていましたので、冬の旅行を計画される方はスタットレスタイヤなど準備が必要だと思います。
「大人のためのファミリーリゾート』というコンセプトのリゾナーレは、子供だけではなく大人も楽しめる仕組みがたくさん!まさに究極のファミリーリゾートだと感じました!その魅力をご紹介します!
チェックイン/お洒落なワインボトルツリー
車で到着し、スタッフの方にお迎え頂きエントランスからロビーへ。カウンターにて手続きを済ませます。ロビーには12月らしくクリスマスツリーがありました。ワインリゾートと謳っているだけあってワインボトルでツリーが作られていてオシャレでした〜!
到着したフロントはLobbyFloorで、様々なお店があるピーマン通りやBOOKS&CAFE、アクティビティセンター、YYグリル(レストラン)、もぐもぐ湯(温泉)は1階、客室が2・3階でEASTとWESTに分かれています。
客室の様子/子供用のパジャマも
チェックインを済まし、まずは客室へ。広めのベットが2台とパジャマ。生後7ヶ月のao君のパジャマも用意されていました!ちょっと大きめでしたが着れましたよ^^
部屋の様子はこんな感じ。割と広めでゆったりと寛げます!大きめなソファーも用意されているので座ってテレビを見たり、ドリンクを飲んだりシチュエーションに合わせた使い方ができます。バルコニーにはウッドのテーブルと椅子が置かれ、暖かければバルコニーで『VINO BOX』というテイクアウト方式でワインとおつまみを部屋に持ち帰り楽しむのも良さそうでしたよ〜!
それからao君用にLEGOブロックが用意されていました!まだ遊ぶより口に入れちゃう月年齢なので使用はしなかったですが、小さなお子供さんは客室でも退屈せずに遊べるのでとても良さそうです◎
入って右側にはドリンクセット。部屋でもワインを愉しめるようにワイングラスも用意されています。紅茶はティーパックですが、コーヒーはなんとフレンチプレスで用意!しかもコーヒーの粉はピーマン通りにも出店されている丸山珈琲さんの豆なので、とっても美味しかったです!
入って左側は洗面とバスルーム、お手洗いです。アメニティも充実しており、歯ブラシ、クレンジングや化粧水、乳液、洗顔・ハンドソープ、シャワーキャップやコットンなど。ドライヤーやタオル類は下段に用意されています。
バスルームも広々としています。ao君はこちらでお風呂に入りました。シャンプー・コンディショナー・ボディソープの他に泡タイプのベビーソープもあり、さすがファミリー向けホテル!と思う心遣いでした^^
後は部屋からフロントに電話で、ベビーガードをお願いしました。家で作ってきた離乳食もフロントまで持っていくと温めてもらうことが出来ました。最近お気に入りのao君のおくち(笑)
パパとママ、どっちに似てるかな?
掴まり立ちブームなのでベットでいっぱい遊びました〜!
ピーマン通り/ショッピング&食べ歩き!
部屋でしばらく寛いだら、1階へお出かけ!まずはピーマン通りへ!
カフェやジェラート屋さん、雑貨やさんやアパレルなどたくさんのお店が並び歩くだけで楽しい!
飲食店もたくさん気になるお店があるので、ランチに利用したりするのもオススメです!宿泊せずにピーマン通りだけ楽しむのも出来るそうです!
なんだかオシャレなお店ばかりで入りたくなっちゃう!
お花やさんもなんだかオシャレー!
階段があるお店もありますが、結構距離があるのでベビーカーが楽チンでしたよ!
夕食前ですが耐え着れずジェラートを購入!一番人気のミルク味!とっても濃厚で美味しかった〜^^
ホテル側から一番遠いところにモニュメントを発見!記念にパシャり!この日は小雨でしたが色んな場所に傘の用意があり、助かりました。
このピーマン通り、夜になるとクリスマスイルミネーションですごくいいムードになります!
可愛い飾りがたくさん並び写真撮りまくりです(笑)
ao君も初めてのクリスマスムードに大喜びです^^
中央のベリーニタワーでは『サンタクロースとアドヴェント』というプロジェクションマッピングの投影が毎日行われます!初回18:00〜でその後30分間隔・各回5分程の投影です。(最終回20:30〜)サンタさんも登場しとっても楽しめました!
プール イルマーレ/レンタル水着も有り
こちらのホテルでは年中プールでの遊泳を楽しむことができるそうで、生後7ヶ月のao君は当然オムツが取れていないので難しいだろうと思っていたのですが、入場可能と聞き体験してきました!もちろん水着など用意がなかったのですが、プールの受付でレンタル水着(各500円)がありお揃いの水着で無事に入場!小さい子はすぐにサイズアウトして着れなくなってしまうので買わずにレンタルでいいかも◎結婚記念日のお祝いで浮き輪も貸していただきao君は初プールを存分に楽しむことが出来ました!毎時00分にはビックウェーブが発生し、皆さん楽しんでいましたよ〜!
プールは外にも繋がっており、温かい水温なので温泉に入っているみたいで気持ちよかった〜!
キッズプールエリアもあり、小さめのスライダーがあったりボールプールや噴水があったり小さなお子さんは大興奮間違いなしの内容でした!休憩スペースも可愛かったです!
初めは水を怖がって泣いてしまったao君も最後には慣れた様子!いい思い出になりました!
一番上のスペースには本が置いてあったり。子供は好きなだけプールで遊ばせて、大人はゆっくり読書なんてのもいい過ごし方ですよね◎
BOOKS&CAFE と YATSUGATAKE Wine house
プールで遊び、落ち着いたら一階のBOOKS&CAFEへ。その奥がワインハウスになっています。中央のカウンターで注文し、好きな本を読みながらカフェでゆったりと過ごすことが出来ます。
本だけではなく雑貨やアクセサリーなどもたくさん陳列されていて、お気に入りをお土産に買って帰るのもいいかも◎クリスマス雑貨もたくさん!
好みの青色のコーヒーカップを発見!
ぜひお気に入りを探してみてくださいね〜!
奥のワインハウスではワインのテイスティングもできます!カウンターで試飲をしたいと伝えてスタッフの方からカードを受け取ります。上のワイングラスを取り注ぎ口に受け、機械にカードを通したら希望のワインの画面をタッチするとワインが注がれます。150円〜と試しやすい価格設定なので飲み比べをしてから好みのワインを購入することが出来ます!
色んなワインが並び、ワイン好きな妻はとっても嬉しそう!
温度管理もバッチリで美味しいワインがたくさん!後精算なのでついつい気軽にテイスティングしてしまいます(笑)
カウンター席にズラリと並べて飲み比べ!それぞれのワインについての説明書もカードと一緒に貸していただけるのでワイン初心者の方でももちろんご安心を!
でも色々悩んだ結果、珍しいボジョレヌーボーの新酒白ワインを発見し、そちらを購入!
実は『BYO自由化宣言』ということで、こちらで購入したお気に入りワインは夕食のYYグリルのレストランへ持ち込み料無料で味わうことができるのです!ピーマン通りのレストランへも同じく持ち込み料無料です!レストランで注文するよりも断然お安く飲めますのでぜひ利用してみてくださいね♪
ワインの学校/参加無料
16:00〜/17:00〜(各回約20分)定員20名ですが、八ケ岳エリアのワインの美味しい秘密を教えてもらえるワインの学校というアクティビティが開催されます!予約は不要で直接ワインハウスで部屋番号を伝え受付をします!
まずはスタッフの方からスパークリングワインが配られます!スッキリして飲みやすい!
子供連れでの参加が少し不安でしたが、私たちの他にも子供連れ・ワンちゃん連れの方も見えて和気あいあいとしたムードでスタート!椅子はなく、立ってお話を聞くのでベビーカー便利でした!ワイングラスにリゾナーレ八ヶ岳のロゴが彫刻されていてとってもかわいかった!
今回はスパークリングワインについての授業で、スタッフの方がボードを用いてわかりやすくお話をしていただけます!
一言にワインといっても、4種類に分けることができるんだ〜!ふむふむ。
乾杯酒のイメージが強いスパークリングワインですが、自分に合ったスパークリングワインの選び方なんていうのも教えてもらえて料理と合わせて頂いてみたいな〜なんて気分になります!
ここ、山梨県が国内ワインの生産量が多く、美味しいワイン・美味しいぶどうができる理由なども知れてなんだかご当地学のようで楽しめました◎
参加無料ですので、宿泊の際はぜひぜひ参加してみてくださいね〜♪
ビュッフェ&グリルレストラン YYgrill(ワイワイグリル)
18:15に予約していたレストランで夕食を頂きます!丁度、ピーマン通りで18時からのプロジェクションマッピングを見てから向かいました!
入ると目の前にワインの樽がドーンと迎えてくれます!左側のカウンターにいるスタッフの方に部屋番号を伝えると、席まで案内してもらえました!
基本はブッフェスタイルですが、メインのお料理は3種類から選択でき、20分後程で席まで運んで来てくださるとの事!
キッズメニューはこちら。美味しそうだけどao君はまだ離乳食なので食べれなくて残念〜。
先ほどワインハウスで購入したワインを一緒に飲みたいと伝えると、ワインクーラーとワイングラスを用意していただけました!
僕はよなよなエールのファンなので、生ビールを見つけて堪らず一杯目はビール。その後はワインを頂きました!
ビックリしたのはブッフェコーナーに離乳食が用意されていた事!えー!ベビーフード持って来たけど必要なかったー!こんなレストラン初めて!!!テーブルには汚してもすぐに拭けるようにウエットティッシュも!
朝食にも用意があったのでとっても助かりました!また、食事中に子供が泣いたらどうしょうと外食の時はいつも不安なのですが、こちらのレストランではほぼ子供連れ!常にどこかのテーブルで泣き声や愚図り声が聞こえ、お互い様ですよね〜っていう雰囲気で全く嫌な顔をされることがないです!(笑)きっと子供連れじゃない方はメインダイニングOTTOSETTEで食事されるんだろうな〜!OTTOSETTEを予約すると無料で託児スペースを利用できるそうなので、たまには夫婦2人でディナーがいいなという方は、そっちもありかも!
ブッフェで料理を取り食べていたら、あっという間にメインの料理が運ばれて来ました!魚と牛肉と一つずつ注文しました!3種類のソースで頂きます!アツアツのプレートに乗っているので冷めにくく、香草の香りが食欲をそそります!とっても美味しかった〜!
ご飯を食べてそろそろデザートかなというタイミングで、スタッフの方からサプライズで結婚記念日のお祝いでケーキプレートをいただきました!わー!嬉しい!
お写真も頼んで記念にパシャり!いい記念になりました!
朝食も同じレストランでいただきました!目の前で焼いてもらえるオムレツが美味しかった!ご当地の麺料理もあって大満足!離乳食は朝食時にも用意されていて本当に助かりました!後、無料で朝食から昼食に変更することも可能だそうなので、日程に余裕があれば朝食をピーマン通りで軽く済まして昼食バイキングを食べて帰るなんてプランも良さそうです!
もくもく湯(温泉)
こちらの施設から少し離れたところに森の中に佇む外湯の温泉があります!わかりやすい看板が出ているので迷いませんよ♪この温泉、入り口は男湯と女湯分かれていますが奥の湯船は繋がっておりオープンエアの混浴になっています!奥湯へ行く前に混浴着が用意されているのでそちらを着用して温泉に浸かります!オムツが取れていない子供は湯船への入浴はできませんが、ベビーバスが用意されているのでそちらを使えば入浴可能とのこと!ベビーベットなども完備されていましたよ!
湯上りに用意されたぶとうのフレーバーティーがとっても美味しかったです!寒かったのでカップに入れて部屋へ行くまで飲みながら帰りました^^
早朝 森のお散歩(アクティビティ)
朝8時にアクティビティセンター集合で、森にお散歩へ行くツアーがあるということで早起きして参加して来ました!流石に朝は寒くて完全防備のao君!
約1時間、リゾナーレの裏側にある森へ参加者とインストラクターのお姉さんとお散歩をするのですが、山道なのでベビーカーは難しいとのこと( ; ; )アクティビティセンターにベビーカーを預けて参加。油断して抱っこ紐を持って行き忘れたので途中で抜けて来ました。残念。
松ぼっくりをリスが食べて、欠けた『森の海老フライ』を探して歩いたり、もぐら塚を見つけたり、森の音を探したりと短時間の参加でしたが楽しめました!小さな子はより楽しそうでした〜!またao君が大きくなったら連れて来たいな〜!
チェックアウトは12時と遅めなので、気に入った丸山珈琲さんへ!ここでしか売っていないブレンドコーヒーやクリスマスブレンドもあり、悩んだ結果ドライブのお供にテイクアウトしていきました〜♪とっても美味しかったです!コーヒー好きな方はぜひ行ってみてくださいね!
まとめ〜家族連れならココ〜
さすが【大人のためのファミリーリゾート】をコンセプトにしているリゾナーレブランド。子供も大人も楽しめる工夫が溢れています。
特に思い出に残ったのは”プール イルマーレ”と晩御飯の”ワイワイグリル”。
我が子を連れての初めのプール遊び、接客対応に安心感のある星野リゾートで良かったなと思いました。お洒落なスポットもたくさんあり、皆カメラや携帯を持ち込んで写真を撮っていました。我が子の初めての水着姿はとても可愛く、思い出になりました。
ワイワイグリルは、まさに「ワイワイ」
ここまで子供の声が飛び交うレストランに来るのは初めて、という感じで、子連れの僕らにとっては逆にありがたく、我が子が泣いても普段ほど周りに気を使わなくて良いし、逆に周りの子供達の声も全く気にならず、ありそうで無かった空間だなと思います。また離乳食も用意されていたのはとても助かりました。
以上、レポートでした。
子供が泳げるようになったらまた連れてきたいです^_^