5月のGWにわが子ao君は1才の誕生日を迎えるということで、まだ予定が入れやすい4月終わりにお誕生日旅行へ行って来ました!場所は以前から気になっていた星野リゾート 界 アンジン、そして界 伊東。まさかの星野リゾートのハシゴ!(笑)すっかり虜になっています^^

個人的に界 アンジンは、温泉旅館をコンセプトにしている界シリーズでも異色なカタカナの名前に気になっていました。実際に訪れて感じた印象もお伝えできればと思います。
文字より動画派の方はこちらもどうぞ↓
目次
界 アンジン 基本情報
〒414−0023 静岡県伊東市渚町5−12
JR伊東駅から徒歩13分、全室オーシャンビューの客室がある界アンジン。車で向かったのですが、大通りからは駐車場へ行けないので少し迷いましたが看板の指示通り進めばそこまで難しくはないですよ^^隣にコンビニもあり、徒歩では大通りの方へ抜けられるので便利です。
施設名の”アンジン”とは、施設の立つ伊東の地で日本初の西洋式帆船を造船した英国人航海士の三浦按針(ウィリアム・アダムス)に由来しており、至る所に船や彼の故郷である英国を感じさせる仕掛けがたくさん!海が好きな私たち家族にはとてもテンションが上がるお宿でした^^たくさんの写真とともにご紹介して行きますね〜!
チェックイン/エントランスの様子

子供連れ旅行はスムーズに行かないことが多いので、早めに出発したらチェックイン時間のかなり前に到着(笑)とりあえず荷物だけ預けて周辺を散策しようか〜とベビーカーにao君を乗せてフロントへ向かうことに。

駐車場からフロントへ向かう道には階段があるので、ベビーカーに乗せて失敗(笑)通常だと、スタッフさんがお迎えにきていただいてスーツケースなどを運んでくださるはずですが、なにせ早く着きすぎた、、
入ってすぐのカウンターで名前を伝えると奥のトラベルライブラリーへ案内されました。

帆船の模型があり、かっこいい〜!JAZZが流れていていい雰囲気です^^チェックインの時間までここで待つこともできるそうですが、せっかくのなので周辺を散策することにしました。Cafe好きなので、スタッフの方に近くのお店を尋ねると丁寧にも営業しているかどうか確認もしてもらえました^^嬉しい!

Cafeの近くの公園では藤の花が満開で、お散歩も楽しかった〜!ao君は数歩歩けるくらいになったので、もう少ししたらよちよち歩きでお散歩いけるかな〜?

河川敷から海の方へ行くと、按針メモリアルパークがありました。記念に写真をパシャリ!近くには海が見える公園もあって、お散歩するだけでも十分楽しめました。

施設へ戻るとチャックインの続きへ。ここの施設で特徴的なのは、船旅をイメージして乗船券をもらえること!旅の雰囲気が出て面白いです。ao君も興味津々!

机の上にはアクティビティの案内がありました。特に予約不要なので時間だけチェックしておきます。

子供連れだったからか、早速お部屋へ案内されました。カウンター横の一際目立つインテリアは船を丸ごと買取って、その古材を組み合わせて作られたもの!こだわりの凄さに驚きです!客室やテラスにも飾ってあるのでじっくりみてみると面白かったです。
客室の様子/洗練されたデザインとオーシャンビュー

客室に入ってまず目に飛び込んでくるのはこちらのアンティークなインテリア!思わず、わあ〜!って声が出てました(笑)

進むと左側にベットがあり、海が見えるスペースとは少し区切られているので、割と客室が狭いですが快適に過ごせます。

海が見えるようにソファーが配置されているので、海やさっき遊んでいた按針メモリアルパークを眺めることができます。右側にテレビがありますよ。

ウエルカムドリンクと焼き菓子を頂きました。色が濃いのでコーヒーのように見えますが、アンジンさんの故郷である英国の紅茶でした!ao君にはりんごジュースを頂きました。

ルームキーのキーホルダーもマリンテイストで可愛い!505号室は灯台モチーフでしたが、部屋によって異なるそう。

落ち着いたら客室の説明を受けます。寝室とリビングの間のカウンターになんと冷蔵庫やカップ、お茶などがあります。洗練された空間に驚きです!ちなみに冷蔵庫内のお水以外のドリンクは有料になりますのでご注意を。

アンティークなインテリアに夢中になって通り過ぎた通路左側のクローゼット内に金庫と作務衣が用意されていました。館内着として利用できます。ao君もサイズを伝えると子供用の作務衣をお借りすることができました^^

クローゼットの向かいにはシャワールームと洗面台、左側にはお手洗いがあります。最上階の8階には大浴場があり温泉に入れるので、客室には湯船はないですが問題ないと思います。オムツがとれていないao君はこちらを利用しました。

いつもの風呂敷!施設ごとに色が違うのですが、アンジンでは海っぽい青色でした〜!アメニティもクレンジング、洗顔、化粧水、乳液、ボディクリーム、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープなど一通り揃っていますのでご安心を。

入り口はベビーカーも置けるほど広々。ただ、館内はエレベーターで全て移動できるのでそこまで必要じゃないかも?ao君は高速ハイハイで移動して目が離せないのでベビーカーに乗ってくれると親は少しゆっくりできます◎館内で使用するスリッパは檜と革でできたもので履き心地がよく、とても快適に過ごせました。
見所❶クラフトビールが飲み放題!?甲板をイメージしたサンブエナデッキ!
この施設の最大の魅力と言っても過言ではない、サンブエナデッキについてご紹介します!船の甲板をイメージして作られてデッキでは屋外で海風を感じ、海を眺めながら過ごせるイチオシスポットです!

温泉がある最上階の8階にあり、湯上がり処とも使用できるので様々なドリンクをいただくことができます。

一番人気はクラフトビール!生ビールを自分で注いで飲むことができます。今回は星野リゾートが手掛けるヤッホーブルーイングの”インドの青鬼”というクラフトビールが飲み放題でした!とても飲みやすく美味しかったです。提供時間が15時から18時と限定されているので、早めにチェックインするのがオススメですよ〜!

ビールが飲めない方もご安心を。静岡の美味しいご当地のお茶、ぐり茶とりんご酢(ローズヒップ&カシス風味)も美味しかったですよ^^

あとはアイスキャンディーも◎クラフトビール以外は特に時間関係なく利用できるので、夜や翌朝にも利用できちゃいます^^

天気が良かったので伊東の海を眺めながら家族でゆったり過ごせました◎こちらにも船の古材を使用した壁面がおしゃれです。

スタッフの方にお願いして写真を撮って頂きました^^お揃いの作務衣がいい感じ♬

ao君は初めて見るランプの興味津々でした!

かっこいい壁面アートとパシャリ!

交代でao君をみながら、温泉を堪能しました♬待ち合わせにも利用できてバッチリです^^室内にも座る場所はあるので雨でも安心ですよ。
見所❷海を眺めながら、海風を感じられる温泉を満喫!
だいぶ早く到着したのでお風呂も一番乗り♬人がいなかったので少し写真をのせますね。

まるで海に入っているかのように錯覚しそうなほど。温泉の入り方についての講座も受けられるので、お話を聞いてから実践するとより温泉が楽しめますよ◎

ちゃんと露天風呂もあって、割と広々としたスペースが設けられているので、人がいてもゆったりとできると思います。

アメニティも客室同様、一通り揃っています。

タオル類もきちんと用意されているので客室からは手ぶらで向かえますよ〜

大浴場、湯上がり処、サンブエナデッキで、海を感じながらゆったりと過ごすのがオススメです〜◎大満足でした!
見所❸アフタヌーンティーをイメージした宝楽盛りがお洒落な夕食
温泉を満喫したら2階のレストランで夕食をいただきます。子供連れだと早めの夕食時間の提供があり助かります。そして、一番奥の別室で子供が騒いでもあまり他の方に迷惑のかからない場所に席が用意されていてホッとしました( ;∀;)大人用の椅子に子供が座れる椅子が取り付けられ、食器、カトラリー、食事用スタイ、ウエットティッシュが用意されていました!子供は白米とふりかけ、味噌汁が無料でした◎

本日のお献立はこちら!甘味は2種より選ぶことができます。私たちは一つずつお願いしました^^

ご飯が待ちきれないao君は、お皿で遊んでました(笑)もうお粥じゃなくて白米が食べれるようになったのでかなり楽になりました^^好き嫌いもほぼなく、たくさん食べてくれるいい子です。

前菜からスタート!ニューサマーオレンジが爽やかな一品でした♬

続いて椀物。春らしく桜餅で可愛らしいです。

続いて界名物の宝楽盛り!こちらでは三浦按針の故郷、英国のアフタヌーンティをイメージした盛り付けで登場。綺麗〜!

どれも品の良いお味で美味しい!

お刺身は金目鯛、鯵、魴鮄でした〜!

続いて揚げ物。抹茶塩とレモンでさっぱりと頂きます。

蟹の養老蒸しはなかにはカニ身がたっぷりでぶぶあられの食感が面白い一品でした。

メインのお料理は金目鯛とあさりの包み焼き!アクアパッツアのような洋風アレンジが斬新でした。パリパリの生地と一緒に食べると香ばしくて美味しい!スプーンでスープもいただくとより旨味が増します。ご飯と味噌汁、香の物も頼むと一緒に持ってきていただけました。

最後にデザート。こちらは季節のデザート。桜をイメージした春らしいデザートでした^^

もう一品はぐり茶のソフトクリーム。甘さは控えめでお茶の香りが引きたつ上品なお味でした。サクサクなラスクと食べるとまた味わいが変化し美味しかったです。ao君の誕生日旅行と伝えてあったので、お祝いにミニサイズのぐり茶ソフトとバースデーチョコを頂きました◎嬉しい!

折角なので記念撮影をお願いしました^^人見知りが少しあるのか、親以外の人には真顔になってしまうao君の写真(笑)まあこれも想い出ですね(笑)

見所❹紅茶の船旅へ出かけよう!トラベルライブラリー
星野リゾートといえば、トラベルライブラリーも楽しみの一つです。ご当地にまつわる本がたくさん用意され、旅をより印象的にしてくれます。アンジンのトラベルライブラリーはフロントと同じく1階にあります。

クラフトビールや船など興味のもった本を手に取って読んで見るとより知識が広がり面白い出会いになること間違いないです!JAZZが流れていて落ち着いた雰囲気なのもくつろげますよ♬

こちらにもコンセプトにピッタリな”紅茶の船旅”というコーナーを発見!三浦按針が日本に漂着するまでに辿った地域や世界でも有名な紅茶の茶葉をブレンドして自分だけのオリジナルな紅茶をいただくことが出来ます。オシャレすぎる〜!ここでも按針の母国イギリスの紅茶文化と船旅というテーマをうまく取り入れられています。感激!

もちろん、コーヒー好きな方向けにコーヒーマシンも用意されています。トラベルライブラリーで飲んでもいいですし、紙コップに入れて部屋で飲むこともできます^^

お土産コーナーも同じく1階にあります。センスの光るお菓子や雑貨がたくさん並び見ているだけでなんだかワクワクしますよ〜!

ウエルカムドリンクと一緒にいただいだお菓子やお馴染みの界のかりんとうも並びます。おつまみになりそうなものもたくさん!

お部屋に用意されていたスリッパや界アンジンオリジナルの紅茶も!缶のデザインも可愛すぎました〜^^

見所❺ご当地楽 三浦按針について学ぶシアターとナイトラウンジ
界シリーズの施設にはご当地楽というお楽しみがあるのですが、こちらの施設では界アンジンの名前の由来にもなった三浦按針についてシアターで上映があります。1日2回上映されるのでどちらかで時間を合わせていくといいです。場所は1階のトラベルライブラリーの横のスペースです。

外国人の方にも理解してもらえるように、英語表記もありました。また大人でも楽しめるようなハイクオリティな映像に、魅入ってしまう事間違いなし!歴史が苦手な方でも楽しめるような内容でした♬

最後には界アンジンのロゴが!写真では伝わらないのですが、実物は帆船が波でゆらゆらと揺らめいていました。可愛すぎる!!!
そして20〜22時までと時間限定ですがナイトラウンジもあります。同じく1階のフロント前のスペースで無料で振る舞われます。

結構度数の高いリキュール類が多いのでカクテルのようにして頂いたり、ノンアルコールのサングリアや可愛らしいコインチョコレートもあったのでお酒が苦手な方でも楽しめるような内容になっています^^
見所❻朝食に金目鯛のかまぼこ等のご当地ごはんを頂く
前日に夕食を頂いた席で朝食の用意がされていました。2階からだと前が大通りで車とかが視界に入りますが、海もきちんと見えます。

あさごはんの献立はこちら。子供には同じく白米とふりかけ、味噌汁が無料でした。

ご当地ジュースはさっぱりとしたニューサマーオレンジのジュース!

潮汁は火をつけてずっと温かいので身体も温まりよかったです^^普段あまり食べない練り物系が多く、金目鯛のかまぼこなど珍しいものもありました。

レストランの壁にもこだわりが!よく見るとどれもおしゃれです。テーブル席はどれも半個室になっていて迷路のようにいりくんだ作りになっていました。

なので壁面にアクセントのあるもので覚えやすくしているようです。こちらはステンドグラスのような壁面。

布を重ねた壁面など。細部までのこだわりが素晴らしいです!

まとめ/海好き船好きビール好きにはたまらないコンセプト旅館
総括すると、料理・温泉・トラベルライブラリー・ご当地楽については、界シリーズの中でも平均点と言ったところ。
プラスαの要素として挙げられるのはやっぱり15-18時のクラフトビール飲み放題&22時以降のナイトラウンジで各種アルコールが飲み放題という特典。お酒好きにはたまらない特典です。

次に特筆すべきはエントランス・客室・ご飯処のデザイン!船の材料を使ってアクセントにしてるだけあって、見応えがあります。こんな所にこの部品を使うのか〜なんて発見もありつつ、まだうちの子は1歳なのでアレですが、車や船などの乗り物に興味を持ちだす年齢の子供がいるといっそう楽しめそうです^_^

海を見ながら物思いにふける時間の中に”船”というコンセプトが入り込むことによって、なんだかワクワクした時間になった印象があります。
それから子連れ旅行にとってのストレスを最小限に抑えれる、星野リゾートさんの安定感のある気配りには毎回感謝です^_^
この後はアンジンから車で5分の範囲にある”界 伊東”にも宿泊したので、そちらのレポートも合わせてお読みいただけたらと思います^_^

青くんお船好きになったらまた行こうね〜^_^
雰囲気が伝わりやすい様に動画も作成しましたのでこちらも是非↓
コメントを残す