星のや京都まとめブログ/星野リゾートで一番値段が高い宿!?にお得に泊まる方法

今回の星野リゾート旅行は、半ば諦めかけていた星のや京都へ!なぜ、宿泊が難しかったかというと、実は小学生以下(乳幼児含む)の子供は宿泊できない施設だからです。理由は築100年の歴史ある木造建築で音が伝わりやすいから子供の宿泊はできないのだそう。ao君が生まれた後にこの施設を予約しようとして知ったので、かなりショックでした。。。だって、ao君が13歳になるまであと13年!待てない!涙

そんな時に友人のSNS投稿を見ているとちょうどao君と同い年のお子さんがいる家族が、夫婦2人でタイへ旅行に行っていたのを知り1歳2ヶ月になるao君を預かってもらえないか両親に相談してみると、『預かってもいいよ!』と快い返事を頂けました。ありがたいです( ; ; )

という訳で、”妻あやみの30歳誕生日旅行”&”ao君初めてのばあばの家にお泊まり”が実現しました!

動画でまとめレポートを見たい方はこちらから

文章より映像派の方はこちらもどうぞ。チャンネル登録もよろしくお願いします^_^

基本情報

〒616-0007 京都府京都市西京区嵐山元録山町11−2

到着当日の電話:075-871-0001

ao君を大阪の両親の家に預けて、車で向かいました。ちなみにGoogleマップで星のや京都を検索して行くとよくわからない道に連れて行かれそうになるので注意が必要です。こちらの施設へは嵐山 渡月橋の南端にある『星のや京都 舟待合』から舟で向かうんです!なのでナビに入れる時は『星のや京都 舟待合』の方で向かってくださいね。

私たちは舟待合の看板や星のやマークの舟は発見できたものの、狭くて車が入っていい道かわからず結局電話をして案内を受けました(笑)後、専用の駐車場は用意されていないので、車を舟待合の建物前に停めて荷物を降ろしたらスタッフの方から近くのパーキングを教えてもらいました。阪急嵐山駐車場は屋外のみですが台数的にも余裕がある広さで1日あたり1000円でした〜舟待合からは徒歩4分の距離で苦にならない程度の距離です。ちなみに嵐山駅からは徒歩6分で遠くない距離なので、公共交通機関で向かうのも可能です。

15時のチェックインまで嵐山散策

いつも何かと早めに行動している私たちなのですが、こちらは舟で向かう施設で15時ちょうどに一番最初の舟が出るということで、それまで嵐山の街を散策して過ごすことにしました。

長梅雨で雨予報だったのですが、晴れ女・晴れ男コンビの力で青空になりました(笑)有名な渡月橋には大勢の観光客と人力車のお兄さんがいました^^

駐車場からも川沿いへ進むととても気持ちの良い景色に癒されました◎


風鈴がたくさんあってインスタ映え?お土産屋さんや飲食店などのお店も多くて、人も多くて賑わっていました。ao君ナシの夫婦2人での写真はなかなか貴重なので記念に撮ってもらいました(笑)

嵐山といえば!竹林が有名ですよね〜!徒歩16分の距離なので歩いてもいけましたよ〜

でも、こちらも人!人!人!ついでに暑すぎてヘトヘト〜;歩き回るのは断念して次の日に人力車に乗ってまたこよう!と引き返すことに。途中のお店でかき氷休憩。盆地なので暑さが半端じゃなく、熱中症になりそうでした。

もう一つ、人気のフォトスポットのキモノ・フォレストは想像よりも人が少なくてよかった◎気になっていたのでやっと来れた〜^^

場所は竹林の近くかと思っていたのですが、嵐山の駅にありました。様々な着物の柄があって素敵でした。夜はライトアップされるので2度楽しめますよ。

早めに行って、嵐山散策も楽しめましたよ〜^^オススメです。

舟待合の様子 チェックインの手続き

15時の最初の船に間に合うように舟待合に戻りました。乗船は”星のや京都 上り桟橋”となっていました。ロゴは嵐山の山々を表現されているんですね。可愛い〜^^

舟待合の建物の前にもロゴを発見♬後ろの階段かエレベーターで2階にあるお部屋で舟を待ちながらチェックインを済ませます。

ゆったりとした椅子が用意されているので、好きな席にと案内されました。後方にはお土産コーナーになっており、限定のお菓子やセンスの良い雑貨、衣服など様々な品物が並んでいました♬

椅子に座ると京都の煎り番茶という香ばしい香りが印象的なお茶と冷たいおしぼりをいただけました。外は暑いからより美味しく感じました(笑)

この時に食事やアクティビティ、スパなどの予約が可能です。私たちは誕生日ディナーをレストランで予約をしていたので、アクティビティの予約だけお願いしました。

いよいよ!舟で星のや京都へ向かいます

前置きが長くなりましたが、いよいよ宿泊者専用の舟に乗って星のや京都へ向かいます。15時の最初の便は皆さん時間に合わせてくるので結構満員に近かったです。

席には、星のやのロゴデザインの団扇が置かれていてクーラーなどはないですが涼しく過ごせました◎

舟を運転するスタッフの方の衣装も星のや京都のロゴでかわいい。舟で向かう途中も嵐山のお話だったり、近くの屋形船や老舗料亭のお話などを聞けたのでなんだか観光気分でした^^

舟で向かう宿、とっても贅沢ですね^^美しい嵐山の風景を専用の舟で満喫できました。

下船する場所では1組に1人、スタッフの方がお出迎え。ここでも名前を呼んでいただきビックリ!とってもスムーズで気持ちが良かったです。

客室の様子

到着すると階段を登って、客室へと向かいます。道中で庭の説明や施設の説明もしてもらえるのでわかりやすかったです。途中、オリジナルの楽器演奏などもあり非日常へとスムーズに入り込んでいく感覚を味わえます。

あんなに暑かったのに、体感温度5度以上涼しく感じるな〜と思っていたら、スタッフの方がお出迎え前に打ち水をして下さったのだとか。雨が降ったのかな?なんて思ってすみません(笑)

2重の扉を開けて客室へと進みます。お香の香りがとても上品でした。施設内で使える下駄の用意がありました。

ふっかふかスリッパを履いて廊下を進みます。左手にはお風呂とお手洗い、右手にはクローゼットが大きく用意されていました。

折角のお部屋なので、最近は案内してもらったスタッフの方に写真を撮ってもらうのを癖づけしています(笑)逆光気味ですが、後方の窓からは河川や対岸にはしる嵐山のトロッコ列車を眺めることができます。ちなみにトロッコ列車の乗っている方々からは結構見えてしまう距離なので、見られたくないときは襖を閉めるかベッドで寛ぐ方がリラックスできそうです。

窓側の寛ぎスペースの向かい側には大きなベットが用意されていました。

枕元にはミネラルウォーターが用意されており、こちらは無料です。

コーヒーとお茶も無料です。デカフェのコーヒーがあって嬉しかった^^冷蔵庫の中にあるジュースやアルコール類やおつまみ系は有料です。星のやのコンセプトは『現代を休む日』なので、客室にテレビはありません。(これは有名?)代わりにCDプレーヤーが置かれていて、音楽をBGMにかけたり川の音を聴いて過ごしました。

クローゼットの中には読書灯や快適に過ごす小物が用意されていました。虫対策もバッチリ。もう一つのクローゼットにはパジャマと館内着として作務衣が用意されていました。

お手洗いはウォシュレットで、かなりゆとりをもって作られており落ち着く感じ。

お風呂は檜の浴槽もあって、浴槽の中でもリラックスできるように座れるように専用の椅子や音楽スピーカーも用意されていました!シャワー横にはシャンプー、コンディショナー、ボディソープが用意。木のチップを使用した入浴剤、北麓草水のクレンジング、洗顔、化粧水、乳液、歯ブラシ、綿棒とコットン、ヘアブラシ、カミソリ、星のやオリジナルの石鹸、メイク用の鏡、ドライヤーなどフル完備なので、特にこだわりがなければ、持参するものも無さそうです。

築100年とは思えないほどに完璧にリノベーションされた客室は本当に快適でした。ただ、一点気になったのはインルームダイニングという部屋食を頼もうと思っていたのですが、窓側を背にベットを見ながら食事という家具の配置が嫌で、結局辞めてしまいました。インルームダイ二ングのグランドメニューもパスタや牛丼などであまり惹かれず。そこはちょっと残念だったかな。

追記:相談した方が新人さん?だったからかいい回答がなかったのですが、他の方の写真に何やら椅子が写っていたのでちゃんと景色を見ながら食事ができそうです(そりゃそうか!)でも、嵐山の街に飲食店が多いからかあまりインルームダイニングに力を入れていない様子。朝食も約4000円で鍋とボリュームある感じだし、少食の私たちには合わなかったかな〜と。

でもこの嵐山の自然溢れる風景を独り占めできる客室は中々贅沢でした^^私は見れなかったけれど、鹿や猿が川に水を飲みにくる姿が見えるとスタッフの方はお話ししてくれました。ぼーっと山を眺めながら、川の音を聴きひたすらに癒される、そんな素敵なお部屋でした◎

星のや京都オリジナルの和菓子とスパークリングワインのウェルカムドリンクのサービス

客室で少し寛いだら、Salon&Bar 蔵という、蔵を改造して造られた場所へウェルカムドリンクを頂きに行きました。毎日15:00~18:00で提供されます。Salon&Bar 蔵はこの灯を目印に階段を進んだところにあります。

中はすごくシックでモダンな印象。大きな机には木製のオセロや便箋なども置かれており、スマホを触らなくても素敵な時間を過ごせるような仕掛けがたくさん用意されていました。

手前にはゆったりとしたソファー席もあり、人数が多くても寛げそうです◎蔵を改装して造っただけあって、天井が高く開放感があります。

スタッフの方に部屋番号と名前を伝えて待ちます。寒がりな私たちはクーラーで冷えてしまい、外の席に移動することにしました。中にはお手洗いも用意されているので安心です。ドリンクはスパークリングワインとノンアルコールドリンクから選べるので、お酒が飲めない方でも安心して楽しめますよ。

外の席はこんな感じ♬あまり蚊もおらず快適でした。様々な風鈴が置かれていて音色が心地よかったです^^

しばらくするとスパークリングワインとお菓子が運ばれてきました!かわいい〜^^お菓子は1803年創業の老舗和菓子店「亀屋良長」がシーズンに合わせて星のや京都の為だけに作ったオリジナルスイーツだそう!京都烏羽玉というお菓子でトマト、黒糖、茗荷という夏らしいお味♬そしてガラスの器にはほうじ茶のかき氷でさらに夏らしさを演出されていました。

ao君を預けるということ、離乳食の進み具合や色んなことを考えた結果、この旅行の前にao君の断乳を完了させて来たので、気兼ねなくワインが飲めて満足そうなあやみさん。子供がいてもこうやって久しぶりに夫婦の時間、1人の時間を取れるって本当に幸せなことだなぁとしみじみ。でもやっぱりao君の様子が気になって、泣いてないかな?と心配する親とは反対に、全く泣かずに楽しそうに過ごすao君の動画を見ながら逞しく育った我が子の成長を感じる親2人でした(笑)

ちなみにウェルカムドリンクと言っても、連泊している場合は2日目でも同じ内容ですが実施時間内に行けばサービスを受けることができました。美味しかったのでついついワインもおかわりさせて頂いて、満喫しました^^

納涼BAR ライブラリーラウンジや納涼床を楽しむ

Salon&Bar蔵を満喫した後は、ディナーまでの時間をパブリックスペースで過ごすことにしました。夏限定で水の庭に納涼床の席が設けられているそう。

下の池には魚が泳いでいて、落ちないように気をつけながら座るスペースへ。

折角なのでスタッフの方に写真を撮ってもらいました^^実際にこちらでお茶を頂いたりすることも可能だそうです。水に囲まれてなんだか少し涼しい。近くには滝が流れていて、音楽と間違えるほどの癒しの音を奏でていました。

18:00~23:00(22:00ラストオーダー)の時間帯には納涼BARが開催されており、別料金にはなりますが、豊富なアルコールドリンクを頂くことができますよ。


水の庭を楽しんだ後は、向かいにあるフロント横のライブラリーラウンジへ行ってみました。トラベルライブラリーの多種多様な本が用意されていました。

フリードリンクになっており、ネスプレッソのコーヒーマシーン、ティーパックも種類が豊富でハーブティや日本茶など様々。暑かったので水出しの煎茶がとても美味しく感じました^^個包装のおかきや飴も自由に頂けます。

奥に進むと寝転べるサイズの広いソファー席があったり。ん?何やら階段で外に出れる模様!

外席もなんだか趣きがあって素敵すぎます!

眼下には川が流れ、川のせせらぎを聴きながらゆったりと。前には紅葉や桜などの木が植えられていて、季節によってまた違う表情を見せるのだそう。嵐山といえば紅葉で有名なので、今度は紅葉シーズンに来れたらいいなあ^^

この掘りごたつの空中茶室の席がお気に入りになりました♬

後でスタッフさんに聞いたところによると、客室数が他の星のやの施設と比べて圧倒的に少ないので、パブリックスペースでもあまり人と会わずに貸切状態が多くて気を遣わずゆったりと過ごすことができて大満足でした◎

嵐山MITATE 和×フレンチで誕生日ディナー

星のや京都にも五味自在がコンセプトの会席料理を提供するダイニングがあるのですが、ワイン好きな妻の要望で嵐山にあるフレンチレストランへ予約をしていました。日が暮れるまでは舟でも嵐山の街へ送迎していただけるのですが、行きの舟が混雑していた事と、実は車での送迎の方が早く到着する(舟15分、車7分程)ので車での送迎をお願いしました。舟待合からも徒歩7分の距離にあるこちら、『嵐山MITATE』さん。ワクワクしながら店内に入って行きます。

名前を伝えると、個室の部屋に案内されました。少し低く造られた扉から部屋に入ると、驚くことに床が畳なんです!フレンチなのに和のテイストをうまく取り入れられていてとても新しいです。また向かい側の個室の様子が見えない様に配慮され、手入れされた中庭のみが見えるという造りも素晴らしかったです。

ワイン好きな妻と、普段はあまりワインは飲まない夫、2人で楽しめるワインがいいな〜と無茶な要望にも答えてくださり、お料理にも合う辛口の白ワインからスタート。ワインセラーに最後1本残っていた希少なワインでなんだかラッキー(笑)

お料理は、シーズンごとに変わる様で今回は『夏』をコンセプトに趣味趣向を極めたお料理を堪能しました^^ネタバレしないほうが実際に行かれる方にはいいと思うので、あえてお料理の写真は載せません。味や見た目だけでもなく、演出にもこだわっていて本当に素敵な体験ができました!ソムリエの方に撮って頂いたこの写真がお気に入り♬雑誌に載ってそうな写真が撮れました〜^^って。

デザートではサプライズで花束とメッセージプレートでお祝いされました!

とってもいい思い出になりました^^ありがとうございました!

帰りは星のや送迎専用の電話番号に舟待合に到着する時間を伝えておくと、車の送迎をしていただけます。先に舟待合に到着した場合は暗証番号を教えてもらって室内で待つことができました。

そして客室に戻ると星のや京都からもお誕生日祝いに銀河交響曲という珍しい日本酒のスパークリングがプレゼントとして冷蔵庫で冷やされていました^^ちょっと甘みがあるので乾杯酒に向いている感じかも。

水辺の夜坐でストレッチと瞑想をして安眠する支度を

チェックインの時に予約していた水辺の夜坐は誕生日ディナーで少し遅くなってしまったのですが、なんとか時間をずらして体験させて頂くことができました;奥の庭という場所で北山杉から作られた蚊帳の中、ストレッチや呼吸法を教わりながら最後は瞑想をしたり、感性を研ぎ澄ませます。

瞑想の時間ではついウトウトと眠りかけてしまうほどリラックスできました。虫の音や風の音、かすかな香の香りを聞きながら緩やかな時間を過ごせました^^

蓮美の朝福茶で朝の庭さんぽとお抹茶体験

もう一つ予約をしていたのは、朝7:45から実施される星のや京都のお庭を巡るアクティビティ。スタッフの方が丁寧に庭や滝、植物や花など言われないと気がつかなかった様な繊細なところまで説明を聞きながら歩いて行きます。

蓮子と睡蓮の見分け方、花が朝は咲き、夜には水面に隠れてしまうこと。

庭師によって整えられた庭もひとつひとつ丁寧に見ていくと素晴らしい気づきがあります。

夏には青々としている苔にも実際に触れて体験することができました◎

滝から水が流れる音がこんなにも心地いいなんて知らなかったなあ〜

週に何度も、有名なお寺も担当している京都の庭師の方がメンテナンスに来られて綺麗な状態に維持しているのだとか。凄すぎる。今は竹も伸びている時期なので竹でこういった囲いをつけたりするそう。意識するといろんな発見ができて面白い!

お散歩が終わったらライブラリーラウンジに案内されます。このアクティビティに参加した人には特別に冷たいお抹茶と和三盆のお茶菓子の振る舞いがありました。

川のせせらぎを聴きながら、この景色を堪能しながら頂くお抹茶はとっても美味しかったです^^あとからスタッフの方がお抹茶を点てるセットを貸してくださいました。持ち運びタイプがあるなんて!さすが京都〜定員4名限定なので参加できたらラッキーかも?予約は早めがオススメです。

フロント前には水辺のおめざというフレーバーティーが用意されていました。朝にぴったりな爽やかな味で気に入りました♬

蚊が多いためか、ブタさん蚊取り線香がたくさんスタンバイ(笑)外席に座っているとスタッフの方が火をつけて持ってきてくださいます。

ロビー隣の建物には和風パブリックという投扇興や囲碁などの日本遊びを自由に体験できる部屋が設けられていました。界熱海で覚えた投扇興で遊びました。

また、到着の際に演奏されていたオリジナルの楽器も使用時以外はこちらに置いてあるそうで、実際に触らせて頂けました。すごい独特な音色でした。

Salon Time 浅煎りハンドドリップコーヒーで朝から寛ぎの時間を過ごす

ウェルカムドリンクを頂いたSalon&Bar 蔵で、10:00~12:00にはコーヒーの振る舞いがあります。ライブラリーラウンジでもネスプレッソのコーヒーは飲めますが、こちらではスタッフの方が1杯ずつ淹れるハンドドリップのコーヒーをいただけるんです!

朝はまた雰囲気が変わり、コーヒーミルなどが並び洗練された雰囲気でした。

夏にオススメなのはアイスコーヒーです。ハンドドリップで淹れたコーヒーを氷を入れたシェイカーで振って、クリーミーな泡を作っているそう。浅煎りの豆なので朝にぴったりな軽い口当たりで飲みやすいです。烏羽玉のチョコレートバージョンと一緒にいただきましたが、このお菓子がとんでもなく美味しかった!!

京都にあるカカオ豆からチョコレートを作っているお店に受注して作ってもらっているそうで、チョコレートが濃厚!一口で幸せな気持ちになれます(笑)翌日も伺って頂いたのですが、実はこのチョコレートの烏羽玉は3種類のフレーバーがあり、烏羽玉の上に乗るトッピングが柚子・カカオ豆・山椒になっているそう。1日目に2人とも柚子を頂いたので、2日目は違うフレーバーを提供して頂けました^^どれも美味しかったけど、ゆずが一番好みかな。

ロビーで購入できるそうなので、気に入ったらお土産に買って帰ると喜ばれると思います^^コーヒーはもちろんホットコーヒーも選ぶことができますので、気分によって選んでみてくださいね。

嵐山 竹林の小径を人力車で楽々観光!写真もバッチリ

お昼はまた嵐山の街に遊びに行くことにしました。ロビーか客室から電話でも送迎を頼むことができます。この時はなんと舟が貸切でした^^記念に写真をお願いしました♬嬉しい〜

舟は2種類あるそうで、行きに乗船したのは進行方向を向いて座る席だったのですが、今回は景色がよく見える様に窓側を向いて座るタイプでした。団扇がやっぱりお気に入り♬

観光客を乗せた舟が行き交う中、送迎で舟に何度でも乗船できちゃうなんて、実はとってもお得な宿だったりして?!貸切乗船はとっても贅沢な時間に感じました^^

そして今日のお目当ては、人力車に乗って昨日人混みと暑さで諦めた嵐山の竹林に行くこと!渡月橋でお兄さんに声をかけてもらって、コースを決めます。なるべく短時間で竹林だけがどうしても観たい!とお願いして30分コースにしました。まずは渡月橋をバックにパシャり!え〜!写真上手すぎます!

14年も人力車で観光案内をしているベテランさんだったのでいい写真が撮れるスポットやポーズなども指定してくれるので想像以上にいい写真が撮れてびっくり!

パノラマも使いこなして素敵な写真をたくさん撮って頂けました!圧巻!

観光案内やお店の紹介も聞きながら、ついにお目当ての竹林へ到着!実は昨日、竹林内に観光客がごった返す中、隣の専用通路を人力車が悠々と走って行く姿を見て絶対に人力車に乗りたい!!!と思ったのです(笑)歩行者用の通路は人がいっぱいで写真にも写り込んでストレスですが、竹林の中を人力車で颯爽と走って行くのは気持ちがいいです^^

しかも人通りの少ない写真スポットに連れて行ってもらえて写真をとって頂けました^^嬉しい〜

ここでも下から上に向けてパノラマ撮影。竹の良さを引き立てるいい写真が撮れました!本当に写真うますぎます!

人力車から降りて全身写真もお願いしました^^2人で来たら中々撮れないツーショット写真は嬉しすぎます。

外国からの観光客が増加しているので、人力車のお兄さんは英語・韓国語・中国語などペラペラ!かっこいいなあ。英語くらいはスラスラと話せる様になりたいなあと思いました。

最後はお兄さんも一緒に。素敵な体験をありがとうございました〜!30分2人で9000円と決して安くはないけど、竹林の中をスムーズに観光できるしいい写真を撮ってもらえるので、オススメですよ〜^^

お昼ご飯は人力車のお兄さんオススメの鯛茶漬けで有名な鯛匠HANANAさんへ行きました。

とっても上品な盛り付けで鯛茶漬けは色々な食べ方が楽しめて美味しかったです。京都はお漬物がどれも主役級の美味しさで白米をたくさんおかわりして食べてしまいました(笑)

その後は歩いて嵐山観光。渡月橋近くに昨日見つけたまだオープンして間もないCHAVATYさん。気になっていた丸いフォルムのほうじ茶ソフトクリームを頂きました^^暑すぎてテイクアウトで食べ歩くとみるみる溶けて行ってしまったので夏は店内で座って休憩するのもいいかも。

夜ご飯は子供連れでなかなか行けない居酒屋の雰囲気をカジュアルに楽しみたいよね!という話になり、また嵐山の街にお出かけ。ただ、観光客向けのお店は18時ごろに閉まってしまうところが多いので注意が必要です。キモノ・フォレストは暗くなるとこの様にライトアップされていて綺麗でした^^

もう一店、嵐山のお店をご紹介するなら、帰る前に昼食で立ち寄った『嵐山よしむら』さんがオススメ!絶品の蕎麦がいただけるとあって外国人観光客も多く訪れていました。また、同じ敷地内には『豆腐料理松ケ枝』も隣接しており嵐山地方で伝統的な豆腐料理を頂くことができます。お願いしたら蕎麦と豆腐と両方のメニューから選択することもできたので分けて両方楽しむことができてよかったです^^人気店なのでオープンと同時に行くと並ばずに入れてオススメですよ〜

やっぱりお庭をじっくり楽しむのが星のや京都の贅沢な楽しみ方

チェックアウトが12時とゆっくりなので、のんびりとお庭をお散歩して過ごしました。誕生日サプライズで頂いた花束も記念にパシャり。

幼少期に習い事をしていたバレエの発表会で花束を頂いてとても嬉しくって。いつか誕生日に花束をもらうのが夢なんだ〜と話をしてから毎年、花束をプレゼントしてくれる様になった優しい彼です^^嬉しいなあ!

チェックアウトしてからスタッフの方がオススメして下さった星のや京都の入り口付近の階段で写真を撮って頂きました^^

隠れ星のやのロゴ^^提灯などにもさりげなく施されていて可愛かったです!滞在中はいつもあまり考えない様な些細なところまで感性を研ぎ澄ませて行くと思いがけない感動がある、そんな素敵なお宿でした。

まとめ/最安で泊まる方法と、総括

星のや京都、2019年時点で国内に5施設ある星のやブランドの中でも、一番値段の高い宿です。おそらく京都に観光に来る外国人観光客層に合わせた値段でしょう。

しかーし、お得に泊まることに楽しみを見出している僕達は、今回も最安値を狙い撃ち。コツはいつも通り。
120日前・ 90日前優待が受けれる半年前からの予約!
そして閑散期、平日を狙うこと。

これは単純に値段が安いという点以外にも、「混んでいない」という大きなメリットがあります。

素泊まりで2泊3日、平均は2-30万ぐらいでしょうか?
僕たちは2泊3日、9万円で宿泊できました。

安く泊まる方法、詳しくはこちらのブログのまとめにも書いてます↓

今回の星のや宿泊では、いろんなブログ情報を参考にして、ご飯は全部嵐山で予約することにしました。その中でも、星のや京都に泊まってる人は半分ぐらいここを予約しているんじゃないか?ってぐらい人気の【嵐山MITATE】については詳細を動画にまとめておきました。

星のや内のお客さんの会話から何回か「嵐山MITATE予約できた?」 みたいな声が聞こえてきたので、やっぱり人気なんだと思います。

今回の星のや滞在も100点でした。嵐山観光に出かけたらお祭り気分を味わえて、船で宿に戻ってきたら全く別世界に切り替わる。このギャップもまた魅力の一つでした。

伝統ある京都らしい”和”と”自然”溢れる空間作り。とくに極上の手入れをされたお庭を観察しながらの散歩では、夫婦の会話もはずみ、とても上品な気持ちを味わえました。

1泊10万越え、、、と諦めていた方も、最安値を狙ってお得に泊まってみてはいかがでしょうか?

京都を、日本を、もっと好きになれる旅館だと思います。

というわけで今回で星野リゾート14施設目となった【星のや京都】のまとめレポートでした。お付き合い頂きありがとうございます。

より雰囲気の伝わりやすい動画でのまとめはこちらです^_^

2023年までに全施設まわります!僕たちの星野リゾート制覇の道はまだ続きます!!